こんにゃく粉からおからこんにゃくを0から作るのは
意外と簡単♪
はじめての人でも、作成開始→完成(茹で時間別)で
30分もあればOKです。(私がそれくらいでしたので)
一度作れば大人10人分出来上がりますし、冷凍保存もOK♪
ではさっそくそのおからこんにゃくの作り方を画像付で説明していきますね♪
おからこんにゃくを作るのに必要な物
★材料★
☆ おから 300g
☆ こんにゃく粉 40g
☆ 水酸化カルシウム 3g
☆ 卵 1個
☆ ぬるま湯 4カップ(800cc)
☆ 水 20cc
材料以外に用意するのは3つのボールと大きめのお鍋です。
さっそくおからこんにゃくを作りましょう♪
1、20ccの水に水酸化カルシウムの粉を少しずつ入れて、 溶かします。
2、 溶かした後、たまごを入れてよくかき混ぜます。
3、大きめのボウルにおからを入れて、ほぐしておきます。
4、「1.」とは別のボウルにお湯を入れて、
お湯にこんにゃく粉を少しずつ入れながら、ゆっくりとかき混ぜます。
5、混ぜていると軽くとろみが出てきます。
6、「3.」のおからの入ったボウルに、
「4.」のこんにゃく粉を溶かしたお湯を流し込み、 すばやくかき混ぜます。
7、「6.」に「1.」の水とたまごを混ぜた水酸化カルシウムを 加え、
手でおからが全体にまんべんなく混ざるように こねて、
おからこんにゃくの素を作ります。
あまり長いことこねるとすごくかたくなるので、 気をつけてくださいね。
のり状より、ちょっと固めのやわらかさでOKです。
7、「6.」を手で好きな形に整えます。
(から揚げ用サイズと冷凍用と・・としてみました)
注) 写真の量よりたくさんできます
8、「7.」を大きい鍋で、30分間中火から弱火でゆでて、
ザルにあげて、水気をきれば、おからこんにゃくの完成です。
茹で終わって、熱が冷めたら
さっそくおからこんにゃくのレシピで色々作ってみてね♪
残りは冷凍しておけばOKです。
(冷凍すると更に食感がお肉に近くなります)